二 ガラスの森と死んだ街

黒壁ガラス館は不思議の世界だった。
色とりどりのガラスが魔法のように光を放ち、光の枝葉が生い茂っているように見えた。
中央のテーブルや窓際の商品棚にはガラスの動物たちや、枝を模った工芸品が置かれ、その枝から葉や木の実のようにアクセサリがぶら下がっている。店内はまるでガラスの森のようだ。
「あははっ。めんこい」
わたしはガラスのカエルを手にとった。とても可愛いけどわたしには少しサイズが大きい。
「気に入ったかい?」
わたしガラスの動物たちに夢中になっていると、人間と同じ背丈の女性が話しかけてきた。
わたしが店内に入った時に、すぐにわたしに気付き声をかけてきた人だ。
彼女は人間ではない。
なんでも、この店で働いている店員さんはみな人間ではないとのこと。
わたしに話しかけてきた女性はこのガラス館を取り仕切っている人で、余呉湖の伝説で有名な羽衣天女さんだという。
余呉湖の羽衣伝説は叔母さんかた聞いたことがある。叔母さんの家からは地上に降りた天女が羽衣をかけたという柳の木が見える。
彼女は「アマメ」と名乗った。
わたしはイセボ叔母さんの姪であることをアマメさんに伝えた。
「それにしても本当にニシクルにそっくりねぇ」
「ええ、よく言われます」
アマメさんは特別な術でガラス館全体を覆い、わたし達のような存在が人間と同じ空間に居ても人間にわたし達の姿が見えないようにしてくれていた。
モノノケやヘンゲのうち妖力の高い者はお店に術をかけて、わたし達のような者が買い物をしやすいようにしてくれているらしい。
なんて粋なはからいだろう。
おかげでわたしも気兼ねなくこの美しい不思議な世界を堪能することができる。
「トンボ玉もオススメよ」
「小さいサイズはないのですか?」
「あっちにあるわよ。連れって行ってあげる」
そう言うとアマメさんはわたしを掌(てのひら)に載せて、売り場の一角に連れて行ってくれた。
そこにはわたしと同じ小さき者が大勢いて、丁度いいサイズの商品が沢山置いてあった。
「長浜の街はね、ガラス工芸が有名なの。ガラス芸術の展示エリアとしては日本最大を誇っているのよ」
「ああっ。なまらめんこい!」
キラキラのガラス工芸品につられ、ついわたしの瞳もキラキラになってしまう。
「ウパシはこういうのが好きなのね」
「はい。とても!」
待ちきれないという感じのわたしをアマメさんは優しく降ろしてくれた。
「じゃぁ。心ゆくまで楽しんでね」
そう言いうと、アマメさんはカウンターへと戻って行った。
わたしは大きい者の売り場でみたカエルとトンボ玉のチャームをふたつ買うことにした。
チャームのひとつはお母さんへのお土産にしよう。
「そういえば、アマメさんは天界に帰ったんじゃありませんでしたっけ?」
お会計のとき、ふと気になって訊いてみた。
たしか伝説では羽衣天女は天界に帰ったということになっていた、はず。
「ん~、帰えるには帰ったんだけどさ。いざこの街を離れると何だか寂しくて・・・」
アマメさんは少し恥ずかしそうに「戻ってきちゃった」と呟いた。
・・・戻って、来ちゃったんだ。
「まぁ、ウパシも街を巡ってみたら、わたしが戻ってきた理由がわかる・・・かも?」
綺麗な包みを手渡しながら、アマメさんはニコリと微笑んだ。
「となりのオルゴール館にもぜひ寄ってみて。絶対に気に入るから」
そうします。とお礼を言ってわたしはガラス館を後にした。
オルゴール館でわたしは蚕(かいこ)のガラス細工が施された『大音の糸ひき歌』という曲のオルゴールを買った。

ガラス館とオルゴール館を堪能してホクホク気分で通りを歩いているとお腹が鳴った。
・・・お腹がすいた。
わたしは叔母さんからもらった地図を広げて、なにか美味しそうなものがないかと指でなぞる。
お店の一覧を見ていたら、ふと気になる語句(ごく)を見つけて指を止めた。
「ゴブラン・・・焼き?」
ゴブランって何だろう。気になる・・・。
とりあえず行ってみよう。
赤丸が印が付いているところを見ると、モノノケかヘンゲの類(たぐい)がやっているのだろう。これなら何の心配もなく行くことができる。
タイミングよく走ってきたイエネズミを止めて、一日乗車券を見せる。
どちらまで?と訊くイエネズミに地図を見せて、ゴブラン焼きなるものがあるお店の位置を示す。
「うん。了解した」
背中に乗るとイエネズミが「嬢ちゃんは旅人かい?」と訊いてきた。
「ちょっとお使いで叔母の所に・・・」
「叔母さんって、もしかしてイセポさん?」
「叔母のこと知っているんですか!」
「この街じゃあんたみたいな恰好の妖精は珍しいからな。それにイセポさんはこの界隈(かいわい)じゃ有名人だよ。あの人の作るお菓子や鮒ずしは美味しいからな」
アーケードの梁(はり)を軽やかに走りながら、イエネズミは「モツゴ」と名乗った。
「ウパシです」
「ウパシか、変わった名前だな・・・この街は賑やかだろう」
「はい。わたしの故郷にはこんな大きな街はないので新鮮です。こんなに人間を見たのも初めてです」
わたしは往来に行き交う人間の群れを見ながら言った。
どの顔も明るく、幸せそうな笑みを浮かべている。みんな心から楽しんでいるように見えた。
「いまはこんな感じだが、昔は閑古鳥(かんこどり)も鳴かないくらい寂れていた時代もあったんだよ。俺がこの街に来たときは特に、な。店を開けても人は来ない、活気もへったくれもない状態だったんだ。「死んだような街」と揶揄(やゆ)されるぐらい酷い状態だった。俺もすぐに出て行くつもりだったんだが、なんか居ついちまった」
モツゴさんはピタリと足を止め、後ろを振り向いた。
「ウパシ、あんたは黒壁ガラス館に行ったのだろう?」
「はい。カエルの置物とトンボ玉を買いました。あと、オルゴールも」
わたしはカバンからオルゴールの包みを取り出して、モツゴさんに見せた。
「いい館(やかた)だっただろう」
「ええ、とても!幻想的でなんだか不思議な場所でした」
その言葉にモツゴさんは微笑むと「そいつはよかった」と再び走り出した。
「・・・あの黒い館がこの街を救ったんだ」
「え・・・館が街を救った?」
「あの館は昔は黒壁銀行といわれていてな『洋風だけど土造り』と非常に珍しくて、人間達の間では貴重な建造物なのだそうだ。それが取り壊されそうになったとき、とある人間が黒い館を守ろうと言い出したんだ。ただでさえ瀕死の街なのに、あの館まで無くなってしまったら、本当に街が死んでしまう。とね。当時、街に住んでいたモノノケやヘンゲ達は自分達の生活にはあまり関係のないことだから、最初は見て見ぬふり決め込んでいた。だけど、あまりにも人間達が必死なもんで、つい手を貸したんだよ。まぁ、街が死んで建物が取り壊されてしまったら、また商売場所を探すのに難儀するって理由もあったが・・・」
モノノケやヘンゲが人間を手伝うなんて珍しい。
でも、商売の場所を変えたり土地を移(うつ)るくらいなら、街の活性化を手伝おうと考えるのはあり得る話だ。
彼らの土地に対する情は厚い。
「そして、黒壁銀行の保存運動をきっかけに、街は少しずつ再生していった。その甲斐あって、いまでは年間約三百万人が訪れる湖北随一の観光スポットになっているってわけだ」
「でも、死にかけた街をここまで再生するのは並大抵のことじゃ・・・」
「そうだな。でも、ここの住人たちはそれをやってのけた。はじめは誰かが心で思っていたことだったかもしれない。あげた声は小さなものだったかもしれない。でも思いを言葉にしたから、街に住む人間の心に火がついて、モノノケやヘンゲ達もそれに感化された。そして地元を愛する気持ちと、この街を活気に満ちた街にしたいという情熱が溢れ出した。ひとりひとりの努力と街の人みんなの協力で長浜は少しずつ再生していったのさ」
モツゴさんは「俺も感化されたひとりだがな」と自嘲的な笑みをこぼした。
なんだか、凄い話を聞いてしまった。
こんな楽しい街が、かつて死にかけていたなんて信じられない。
「大一大万大吉(だいいちだいまんだいきち)って知っているかい?」
「だいいち・・・なんですか?」
「大一大万大吉。戦国時代に石田光成って武将が使った旗印さ。『ひとりが万人のために、万人がひとりのために尽くせば、天下の人々は幸福になれる』そういう意味の言葉だ。まったく、人間もたまにはいいこと言うぜ。この街に住む者達は人間もモノノケもヘンゲも、そして動物達も心の根にその旗印があるのさ」
モツゴさんの言葉に、胸の中心がキュッとなった。
「おっと、初めて街を訪れた妖精にする話じゃなかったな。すまん、また悪いクセが出ちまった」
「いえ、とても温かいお話しでした」
モツゴさんの話が終わると同時くらいに、目的のお店に着いた。
親切にもモツゴさんはわたしを小さき者専用の出入口の前で降ろしてくれた。
「お、そうだ。ゴブラン焼き買うなら、冷たいリンゴって注文してみな。最高の一品を出してくれるぜ」
片目をパチッと閉じるとモツゴさんは「じゃぁな、楽しみな」と言い残して、軽快に駆けて行った。

いなほかえる
この作品の作者

いなほかえる

作品目次
作者の作品一覧 クリエイターページ ツイート 違反報告
{"id":"nov15357949832980","category":["cat0800","cat0801","cat0001","cat0005","cat0008","cat0017","cat0024"],"title":"\u30e2\u30f3\u30c7\u30af\u30fc\u30eb","copy":"\u304a\u6bcd\u3055\u3093\u306e\u304a\u4f7f\u3044\u3067\u5317\u306e\u5927\u5730\u304b\u3089\u9577\u6d5c\u306b\u3084\u3063\u3066\u6765\u305f\u30b3\u30ed\u30dd\u30c3\u30af\u30eb\u306e\u30a6\u30d1\u30b7\u3002\n\u77e5\u3089\u306a\u3044\u7a7a\u3092\u30ab\u30a4\u30c4\u30d6\u30ea\u3067\u98db\u3073\u3002\u306f\u3058\u3081\u3066\u306e\u8857\u3092\u30cd\u30ba\u30df\u3068\u99c6\u3051\u308b\u3002\n\u6545\u90f7\u3068\u306f\u96f0\u56f2\u6c17\u3082\u6587\u5316\u3082\u5168\u304f\u9055\u3046\u571f\u5730\u3067\u3001\u5f7c\u5973\u306f\u306a\u306b\u3092\u611f\u3058\u3001\u306a\u306b\u3092\u601d\u3063\u305f\u306e\u304b\u3002\n\u5c0f\u3055\u306a\u30a6\u30d1\u30b7\u304c\u9577\u6d5c\u306e\u8857\u3092\u5de1\u308b\u3002\u306e\u3093\u3073\u308a\u3001\u307b\u3063\u3053\u308a\u306a\u65c5\u7269\u8a9e\u3002","color":"#c8dcdc"}