実宰庵

小谷城の南東に長政の姉である昌見久尼が中興した実宰庵(後の実宰院)がある。彼女は平均的な男性より背が高く巨漢でもあった。
城の様子は実宰庵からも確認でき落城前夜には父の死を悼み、すぐに来るであろう弟の最後のために経をあげていた。その寺の門をくすが叩いた。
くすと二人の男児をみた昌見久尼は弟の子であると理解し寺の奥へ隠した。やがて小谷城が落ち羽柴秀吉による残党狩りが始まる。秀吉は逆らわない残党には一定の理解を示して解き放ったために北近江はすぐに沈静化し、秀吉を通じて織田旗下になる者もいた。
しかし、くすや万福丸はそういう訳にもいかず厳しい捜索が行われ、尼寺の実宰庵にも兵が踏み込んだのだった。
昌見久尼は、大きな体の法衣の中にくすら三人を隠して廊下の中心に踏ん張り尼寺に踏み込む兵に睨みを効かせた。兵たちは鉄砲を持っていて、銃口を巨漢の尼僧に向けて放った。弾の無い空砲ではあったが子どもを脅かすには充分な音の筈だ。しかしくすは幼い頃に国友村で音を聞いた経験から二人の弟の口を塞ぎ、身を硬くして待った。爆音で体は一瞬震えたが声は出さずに済んだのだった。秀吉はこの報を受けて兵を引かせ昌見久尼に謝罪した。その上で密かに実宰庵を見張らせたのである。
やがて、くすらの存在を知ることになる。残党狩りを終わらせた後も見張りを続けさせると、万福丸のみが時折外出して清水谷辺りをうろうろしているとわかったため、秀吉は万福丸を捕らえた。信長は織田に災いをもたらすかもしれない男児に対して死を命じる。
こうして、浅井氏が北近江で輝くようにと期待された男児は元服前に関ケ原で串刺しという残酷な処刑をされる。この処刑を指揮したのは秀吉であり、秀吉はこの後に旧浅井領を領しくすが父と鳰を見た今浜に城を建て長浜と改名した。それはくすの全てを奪う行為だった。
ただ、万福丸の刑死でくすへの捜索は終わり、くすは生きることを許される存在となった。
先の話になるが、北ノ庄城でお市が亡くなった後、茶々ら三人の姉妹はしばらく実宰庵に預けられ昌見久尼の世話を受けることとなる。
くすと共に実宰庵に逃れ生き延びた男児は秀吉に拾われ浅井井頼との名乗り茶々と同じ戦で死ぬ、後世に根津甚八の名で知られるようになる。

さて、実宰庵を出たくすが頼れる先は小谷城で助けられた京極氏しかなかった。信長に仕えたあと京極氏の家督を継いだ高次は武将としての能力には欠けていたが不可もない生き方をしていた。姉の竜子は美貌が周囲に響く女性で若狭の武田元明に嫁していた。
小谷城落城の直後に信長が槇島城の足利義昭を攻めて室町幕府の幕を引くと高次は近江国奥島に五千石を与えられた。くすも奥島に行きここで京極一門の武将の正室に迎えられた。しかしこの婚姻は長く続かなかったようである。室町幕府滅亡の十年後に起きた本能寺の変で姉婿元明と共に明智光秀に味方した高次は秀吉の居城長浜城を攻める。
山崎の戦いで光秀が討たれ、元明も自害させられると、高次は姉を秀吉に差し出して家を保った。この中でくすの夫は命を落としたのかもしれない。くすに子どもは居らず、高次にも失望していた。

古楽
この作品の作者

古楽

作品目次
作者の作品一覧 クリエイターページ ツイート 違反報告
{"id":"nov153321104528549","category":["cat0800","cat0801","cat0007"],"title":"\u9cf0\u3068\u6d77","copy":"\u6226\u56fd\u6642\u4ee3\u3001\u5317\u8fd1\u6c5f\u306e\u96c4\u6d45\u4e95\u9577\u653f\u306b\u306f\u5929\u4e0b\u4eba\u306b\u95a2\u308f\u308b\u4e09\u59c9\u59b9\u304c\u3044\u305f\u3002\n\n\u3057\u304b\u3057\u3001\u4e09\u59c9\u59b9\u3068\u6bcd\u304c\u7570\u306a\u308b\u59c9\u306e\u3053\u3068\u306f\u3042\u307e\u308a\u77e5\u3089\u308c\u3066\u3044\u306a\u3044\u3002\n\u8336\u3005\u304c\u53cd\u767a\u3057\u3001\u521d\u304c\u61d0\u3044\u305f\u6d45\u4e95\u304f\u3059\u3002\n\n\u3082\u3046\u4e00\u4eba\u306e\u6d45\u4e95\u59c9\u59b9\u306e\u7269\u8a9e\u3067\u3059\u3002","color":"#00dcff"}